弁護士とパソコン
今や弁護士業務にパソコンは欠かせません。ワープロ(裁判所に提出する訴状などの作成。ちなみに私は一太郎ユーザー)、エクセル(利息制限法違反の金利を取っている消費者金融の貸金について引き直し計算をしたりします)、メール(連絡するのに便利ですよね)、インターネット(結構調べ物に役立ったりします)、判例検索ソフト等々。
今でも手書きの弁護士はいますし、昔は広告の裏に手書きで3色ボールペンで書いていた猛者もいたようです。手書きの方が文章が引き締まるという人もいます。裁判所の法廷に来てから手書きで書面を書いたり…。何を書いているか達筆過ぎて読めなかったり…。
しかし、こうした手書き弁護士は少数派で、今はほとんどの弁護士がパソコンを使用します。
私も弁護士になってすぐにパソコンを使い始めましたが、当時のハードディスク容量は340メガバイト。ソフトを入れたらハードディスクがいっぱいで、文章をフロッピーで管理していました。そのため、どこにデータがいったか分からなくなることもしばしば。
その後技術革新で、1ギガのハードディスクが出て買い換え、「すごい大容量だ」と自慢していたのですが、どんどん技術は進歩して、今使用しているパソコンは80ギガ。これに判例検索用の外付けハードディスクをつけているから、いったいどれだけのハードディスクがくっつているのか分からない状態です。
データも検索すればすぐに探してくれるので、過去の文書データから上書きして起案することも容易になりました。
技術革新はすごいものがあります。
しかし、書面の提出期限とかをやいやい裁判所に言われたり、ものすごい速度で急ぎの事件をしている時とか、「手書きの時代であればこんなことを言われないだろうなあ」などとぼんやり考えてしまいます。
まあブログが出来るのも技術革新におかげですが。
| 固定リンク
コメント