« 破産と免責 | トップページ | もうすぐ電話リース被害京都弁護団結成 »

2006年6月18日 (日)

弁護士と依頼者に対する経過報告・相談

弁護士はあくまで代理人で、しかも費用をもらって仕事をするのですから、プロとして依頼人に事件の進行状況を報告し、相談するのが当然の義務です。
 しかし、古い弁護士の中には、「依頼者に経過を報告してもどうせわからないから報告しないでよい」「自分に任せたのだから口を出さずともよい」ということで、依頼者にほとんど事件の報告をしない弁護士がいます。
 私は、このような弁護士はプロとして失格であると思っていますし、現実には、法律相談に行くと、「依頼したけれど、今どうなっているかわからない」という相談も聞きます。
 依頼しているのであれば、その弁護士さんに進行状況を報告して欲しいといえばよいではないかと言いますと、「そう言ったら怒られた」という相談もたまに聞きます。
 打ち合わせがしたいのに、連絡をもらえるよう依頼しても、全く電話がかかって来ないとかという苦情もよく聞きます。
 私の事務所では、事件については期日が終了したら報告書を送り、相手方から出た書類もよほど大部のもので必要とは考えられないもの以外は全て写しを送ります。また事件については、可能な限り打ち合わせをするように心がけています。
 しかし、せっかく送っても全く読んでもらえていないこともあり、そのときは虚しいものがありますし、どれだけ時間を取って打ち合わせをしても理解してもらえない時にはかなりめげますが…。まあそんな依頼者は少数派ですが。
 他の弁護士がやっていて全く連絡がないとかで解任されて、その後の依頼を引き受ける時もありますが、これを他山の石として、気を引き締めねばと思っています。

|

« 破産と免責 | トップページ | もうすぐ電話リース被害京都弁護団結成 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弁護士と依頼者に対する経過報告・相談:

« 破産と免責 | トップページ | もうすぐ電話リース被害京都弁護団結成 »