« 戦国ブームについて考える | トップページ | ドラクエ »

2008年4月30日 (水)

マカロン

 今回は本当にどうでもいい話なので、弁護士とはなんたるかなどという話題や歴史シリーズ、釣りシリーズを愛読の人は決して読まないよう。

先日リプトンの紅茶のペットボトルを買ったら、どう見ても緑色のハンバーガーがおまけについていた。パンの部分も緑色で、中にも緑色のクリームが塗ってあるのである(もちろん模型)。ヘルシーなハンバーガーか?と思って不思議なおまけをつけるものだと訝しがって、何でこんなハンバーガーをおまけにつけるんやろと話をしていると、事務員のN西さんが、「それマカロンですね。ハンバーガーではないですよ。」と一言。

 なあああああにいいいい。これがハンバーガーではない?どう見てもハンバーガーではないか。
 と考えながら解説を聞くと、マカロンはフランスのお菓子で、いろいろな色と味があるかわいいお菓子なのだそうである。そういわれてリプトンのおまけについていた紙を見ると、確かに「マカロン」と書いてある。むむう。この紙を見ればよかったのか。恐るべしリプトン。
 37年の生涯で初めてマカロンというお菓子を知る私。当然に知っていたN西さん。さすがである。

 しかし、どうも携帯につけるものらしいのだが、携帯につけるにはマカロンはリアルサイズで、これを携帯につけようとは思わない。勤務弁護士のK野君に「つけてみる?」と聞くと「絶対に嫌です。」との回答。そりゃそうか。

 とりあえずN西さんにマカロンを一度買ってもらってきて食べたのだが、意外に美味しい。ピンクのマカロンとかいろいろ色があり、ネットで調べたらいろいろ種類もあるのである。恐るべしマカロンである。

 数週間後、JRに乗っていると、横の席に「すいません」と声をかけながら若い女性が座ってきた。ちらっと見るとリクルートスーツ姿である。就職活動シーズンだしな…と思ってふとその女の子の手元を見ると、そこには携帯にピンクのマカロンがぶらぶらしていたのである。
 おお。マカロンをつけている子がいた。そう思った次の瞬間私の眼に入ってきたのは携帯をいじるその子の爪であった。爪にはチョコレートや人形がついていたのである。もちろん本物ではなく、ネイルアートの一環なのであろうが、「おいおい。それでは就職落ちるで…」と心の中で思いつつ、意外にマカロンを携帯につけている人は多いのかもしれないと思った春先なのであった。

|

« 戦国ブームについて考える | トップページ | ドラクエ »

コメント

このような話題には、鯉のようにパクリと食いついてしまいます。
先生の「甘いもの」に纏わる話は大変面白いです。

今回のネイルアートは、けっさくです!目が点ってやつですね。

東京には、有名パティシエが作る美味しくて高価なマカロンがあるそうですよ。

投稿: ふなまま | 2008年4月30日 (水) 21時39分

 さくらシフォンは食べそこねました。
法務局に行く機会がちょうどなかったのです。

投稿: 中 隆志 | 2008年5月 1日 (木) 17時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マカロン:

« 戦国ブームについて考える | トップページ | ドラクエ »