衣替え
最初にコートを着だして最後まで着ている私もとっくにコートを着ないようになったが、いい加減冬物のスーツでは暑いのでゴールデンウィーク中に衣替えをした。
夏場は汗をかくので多少痩せるせいか、夏物に替えたては少しお腹がきつい。
履けなくはないのだが、きついのである。夏が近づくと、そのうちちょうどよくなってくる。
冬場は動物は脂肪を貯めるように出来ているのである。
それなりに弁護士をしている期間も経ったので、夏物も冬物も少しずつ作ってある程度所有しているのだが、作った時期によってサイズや形が少しずつ違うので体型が変わると作りかえる必要が出てくる。
スーツは仕事道具であるので、これはやむを得ない。あまりみぼらしい格好も出来ないのである。
私は仕事を離れると無類の面倒臭がりであるので、スーツを作りに行くのも面倒である。そのため、同じところで作ることにしている。といってもダーバンであるが。今もっとも合っているスーツの型を見てもらえば、ズボンを履いたりしなくて済むからである。
| 固定リンク
« 110番通報に… | トップページ | 木の芽時 »
コメント
暦の上ではもう夏ですね。通勤電車の中はクーラーがききすぎていて私には寒いです。スーツの人に温度をあわせてあるのかもしれませんね。夏のスーツにネクタイは暑そうですね。中東の男性の国民服(パジャマみたいなの)は以前見せてもらったことがありますが、すごくすずしいみたいです。日本も出勤はその服にすればいいのにと思います。テレビで「男性の日傘」が最近はやってるみたいで、去年猛暑だったからだそうです。去年熱中症でジョギングをしていた人が死んだことがありましたが、なぜ猛暑の中ジョギングをしたのか不思議でなりません。
投稿: ミッフィー | 2008年5月 8日 (木) 09時29分
確かに通勤電車でクーラーは効かせすぎかなと思いますね。
夏にスーツにネクタイは暑すぎです。私はノータイスタイルが流行る3年くらい前から夏はノータイのシャツで過ごしていた(上着は事務所に置いておいて、ほとんど着ない)ので、おっしゃることはよくわかります。
元々ネクタイは防寒具であるという説があるくらいですから、高温多湿な日本の夏には合わないのです。
せめてノータイにすれば、クーラーの温度も上げられるのになと思います。
投稿: 中 隆志 | 2008年5月 8日 (木) 17時31分