日高川のボート釣り
私の父親は和歌山の御坊というところの出身であり、すぐそばを日高川という川が流れている。
御坊というくらいであるから、戦国時代の昔は一向宗の拠点であったのであろうが、私も詳しいことは知らない。
ここのところ行けていないが、小学校くらいから大学まで、日高川にボートを浮かべて、チヌとかメッキとかコチとかをよく釣っていた。
夏から秋にかけて海の魚が川に上がってくるのである。
この川では巨大ウナギや、鮎、鯉などいろいろな魚も釣った。
小さい頃から、私は釣りキチ三平さながら、日高川やあちこちで釣りをしてきたが、この川で釣った回数が一番多いであろう。
釣りはいい趣味だと思う。
時々自然と触れる機会がないと、人間はおかしくなってしまうと思うからである。
京都弁護士会の釣りクラブで一度行きたいのであるが、中々機会がない。
久しぶりに釣りがしたい今日この頃である。
| 固定リンク
« 土日の仕事 | トップページ | 読書日記7月15日 »
コメント
川釣り楽しそうですね。海での釣りを一度体験したことありますがなかなか釣れなかったです。
投稿: ミッフイー | 2008年7月14日 (月) 16時32分
川よりも海の方が釣れる確率は高いですよ。
海で釣れる時は本当におかしいくらい釣れます。
だめな時は川も海もだめですが。
砂浜でシロギスを狙っての投げ釣りも楽しいですよ。
投稿: 中 隆志 | 2008年7月15日 (火) 16時35分