« 予定よりも早く目覚めた時 | トップページ | 読書日記1月8日 »

2009年1月 7日 (水)

記録の整理

 年始は記録の整理をする。
  弁護士は事件終了から3年で記録の保管義務を免れるのだが、一応5年近くは置いている。
 事件が終わると依頼者に全て記録を返却するので、過去の記録はないと豪語していたベテラン弁護士がいるが、私の解釈では、依頼者に返却したからといって保管義務を免れるものではないと思う。
 事件が終わって終了記録の棚に移動する際預かった原本は返却するが、事件記録じたいはこちらも保管していないと関係者からの問い合わせにも答えられない。
 破産事件などの多重債務事件は3年も経てば不要になることが多いので、事務員に任せて、破産事件だと債権者一覧表と破産決定・免責決定を除いて業者に依頼してシュレッダーをかける。債務整理案件だと合意書である。
 一般事件はその事件ごとに内容が違うので、年始に古いものは自分で整理している。
 普通の事件だと、和解調書や判決、依頼者への送金の控え等の金銭関係などを置いておく。かなり経過しても突然火を噴き出そうな事件や思い入れが強い事件などはそのまま置いておく。
 初日と昨日である程度整理したが、整理しながら申し訳ないが全く依頼者のことを思い出せない事件もある一方で、ひどく印象に残っている事件もあり懐かしい。
 とはいいながら忘れている過去の依頼者は会うと思い出すものなのだが。
 いい解決が出来た事件は整理しながらも明るい気持ちになるが、あまりいい解決が出来なかった事件は整理しながら暗い気分になる。
 少しずつ仕事が本格的に動き出している。
 今日から始まる事務所とか、今週は休む事務所もあるようである。貧乏性なので5日から開けているといいこともあるような気もするが、はてさてどうか。

|

« 予定よりも早く目覚めた時 | トップページ | 読書日記1月8日 »

コメント

あけましておめでとうございます!!(cmc)大掃除を適当にやってしまったツケが年始にきており、私も書類の整理をしていたところです。正月休みの間は私が料理を作っていたので作りながらつまみ食いをしたり、オモチばかり食べているので太ったかもしれません・・先生は料理は得意ですか??

投稿: ミッフィー | 2009年1月 7日 (水) 17時20分

 明けましておめでとうございます。
 働き出せばすぐに痩せますよ、きっと…(怖くて私も体重計に乗っていませんが)。
 私は料理は全く出来ません。
 かろうじて作れるのはカレーと味噌鍋くらいですが、もう13年くらい作っていません。
 カレーのみに凝っていた時期があるのですが、後片付けを全くしないし、凝って余計なモノまでいろいろ入れて母親から怒られた為です(男のカレーという表題の本を買ってきてその響きに憧れてそこに載っているメニューを試していた。全く深みのない理由ですが)。

投稿: 中 隆志 | 2009年1月 7日 (水) 17時40分

男の料理の典型ですね(笑)とはいっても私も似たようなものです。料理を作ったことで力を使い果たし、後片付けをする気になれません。正月分やせるつもりで明日から研究室に行くときは階段を使うようにします。(・v<)

投稿: ミッフィー | 2009年1月 7日 (水) 18時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 記録の整理:

« 予定よりも早く目覚めた時 | トップページ | 読書日記1月8日 »