« 要領の悪かった私 | トップページ | 龍馬の放胆 »

2009年1月15日 (木)

逆流性食道炎

 ひどい胸焼けがしたら、これを疑った方がいい。胃液が逆流して、食道に炎症が起こる病気である。私もこれの疑いがあり、胃酸を抑える薬をもらっている。胃液の逆流により喘息発作が起こるという仮説もあり、喘息発作の予防の意味もあり、毎日就寝前にタケプロンという薬を飲む。胃酸の分泌を抑えるという意味では、H2ブロッカーなどよりも強い薬である。
 胃液が逆流しないように、寝るときは頭を少し高くして寝ている。安宿に泊まると、枕が低くて翌朝は胸焼けがする。
 これの原因はいろいろといわれているのだが、年齢とともに胃と食道をつなぐ門のところのしまりが悪くなり、胃液が戻ることや、食事が欧米化して脂っこいものを食べるようになった為などといわれる。
 ただ、欧米化により日本人の体格はよくなったのであるから、悪いことばかりでもあるまい(私は身長は低い方なのでその恩恵は受けていないが)。
 欧米化しすぎて、今度はメタボリックシンドロームが話題になっているが。
 また、私はコーヒーじたいは嫌いではないのだが、飲むとその夜は胃がきりきりと痛み、翌日も胸焼けがひどい。逆流性食道炎の人はコーヒーなども控えた方がよいと書いてある。
 胸焼けがひどい人は、疑った方がいい病気である。

|

« 要領の悪かった私 | トップページ | 龍馬の放胆 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 逆流性食道炎:

« 要領の悪かった私 | トップページ | 龍馬の放胆 »