隗より始めよ(かいよりはじめよ)
中国の故事を集めた戦国策という本に書かれている有名な故事である。
紀元前4世紀、燕(えん)という国は隣国の斉(せい)という国に国土を侵され、王も殺されてしまっていた。殺された王の次に即位した昭王(しょうおう)という王は、国力を回復させ斉を討つ方法はないかと宰相である郭隗(かくかい)に諮問した。
隗は、以下のような話を照王にするのである。
「その昔、千金を出して千里を走る名馬を探し求めていた君主が居り、探し求めていたがこれを得ることが出来ないでいました。そうしたところ、ある人物が千金を授けていただけるのであれば買い求めてくるというので、その人物に千金を与えました。その男は千里を走る名馬を探し求めましたが、一日違いで名馬は死んでおりました。ところが、その男は、何を思ったのか、名馬の骨を五百金でもって買って戻ってきました。当然、その君主は怒ります。しかし、その男は、平然とその君主にいうのです。『死んだ名馬の骨ですら五百金で買い取ったという話が広まれば、生きている名馬はどれだけの値段で買い求めてくれるのかということで、続々と名馬を売りに来るものがいることでしょう。』と。
その後1年間で、名馬を売りに来た人が3名もいたということです」
そこで、郭隗はいう。「王よ、優れた人物を招聘したいというのであれば、まずこの隗より始められて下さい(隗を取り立てて、優遇しなさい)。そうすれば、あの郭隗のような人物が取り立てられているという噂を聞けば、私などより優れた人物は千里の道を厭わず王に仕えにくるでしょう」と。
早速王は隗を師と仰いだところ、趙の名将楽毅(がっき)などが昭王の元にはせ参じ、ついに斉を破って滅亡寸前まで追いつめたのであった。
故事成語であり、「手近なものからはじめよ」という意味であったが、現在では、「言い出したものから始めよ」という意味で使用されている。
いろいろと言い出すのはいいが、後始末をしないというのは大変よろしくないことであり、弁護士会の中にもそういう人は割合いる。
そういう人の顔に、「隗より始めよ」という札を書いて貼っておければよいのだが。
| 固定リンク
コメント