« 読書日記10月31日 | トップページ | 女郎蜘蛛 »

2011年11月 1日 (火)

いやな相手方代理人

 これには何通りかある。

1、優秀で、相手にすると手強い弁護士。ただし、優秀であることから、和解で解決すべき事件や、事件の筋を外すこともないし、不必要な争いをすることもないので、手強いということでいやということである。

2、全く優秀でないが(どちらかというと無能といっていい方が多い)、自分に自信があり、やることなすことが筋を外しているが、そのことを指摘しても全く聞き入れず、「自分は正しい」として誤った方向に事件を持っていってしまう弁護士。事件が解決せず、本当に困ってしまう。けっこうこういうタイプは多い(ベテランにけっこう多く困ることがある)。

3、依頼者のいいなりで、何も方針もなく、自分にも自信がないため、依頼者からいわれるとそのままやってしまう弁護士。方針がふらふらするため、進展しない。

4、仕事がとにかく遅い弁護士。事件が進展せず、いつまでも解決しない。3と4は兼ね備えているときもあるので注意。
 たまに偉そうだが全く仕事をしない弁護士もいるので、2と4も兼ね備えていることがある。

 ああ、ヤダヤダ。

|

« 読書日記10月31日 | トップページ | 女郎蜘蛛 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いやな相手方代理人:

« 読書日記10月31日 | トップページ | 女郎蜘蛛 »