« 全国法曹サッカー大会その6 | トップページ | 博多の食べ物2 »

2013年11月13日 (水)

博多の食べ物その1

20131101201413
 懇意のバーのオーナーから、「博多に行ったら鳥の皮を是非食べて欲しい、本当に何本でもいけます」と聞いていたので、焼き鳥屋へ。
 ところが、どの焼き鳥屋も満員。
 6軒目でようやく入れたが、その店もすぐに満員に。
 博多は京都と違って、すごいパワーである。
 京都もこれくらい活況を呈してくれればよいのに。
 本で見ていたところ、豚バラをまずは5~6本頼むのがセオリーとあったので頼んだところ、これがまたボリューミイである。
 その後食べた鶏皮がむちゃくちゃ美味かった。
 あれは是非また食べたいものである。豚バラをたくさん頼んだおかげで鶏皮が少ししか食べられず、残念なことをした。

 値段もびっくりするほど安い。博多はいいところである。

 店を出るときに、「いつもこんなに流行っているの?」と聞いたところ、若い女性の店員さんからは「週末はいつもこうです」とのこと。
 店員さんの対応もよく、常連でないからといって放置されることもない。すぐに対応してくれて、次々に食事も出る。ホスピタリティ精神で京都の店は負けているような気がした。

つづく。

|

« 全国法曹サッカー大会その6 | トップページ | 博多の食べ物2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 博多の食べ物その1:

« 全国法曹サッカー大会その6 | トップページ | 博多の食べ物2 »