エセ関西弁
どうでもいいことだが、関西弁をまねしてテレビでしゃべられると、関西人はだいたいいらつくのではなかろうか。
私は少なくともいらっとする。みなさんはどうであろう。
関西人以外で、関西弁を使いこなせる人はそういないのである(長く関西に住んでいる人でも、どこか違うが、テレビなどで芸人が関西弁を話ししているのよりは違和感がない)。
関西人は耳がいいので、微妙なイントネーションの違いを聞き分けてしまうのである。
逆に関西人は他の方言を何回か聞けばまねることができるようにも思っている。
関西人の前で、関西弁をまねて使われるのは、少なくとも私はかなりいらっとくるのであるが、他の関西人はどうなのであろうか。
どうでもいいことを考えている休日明けである。
| 固定リンク
コメント
私もいらっとくる派です。
ドラマなどでも「できひんのやったら無理に関西弁にせんでもええのに・・。」と思ってしまい、
イントネーションばかりが気になって、話しが頭に入ってこないこともしばしば・・・。
ドラマや映画で「方言指導」が入っているのに、変な関西弁が出てくると
「方言指導」の人自身が、関西圏以外での生活が長くなったりで、指導者自身の関西弁が変化していて、
指導した関西弁が変やっていうことに気づいてへんのかな?と思ったりします。
投稿: | 2016年11月24日 (木) 11時59分