« 読書日記2月9日 | トップページ | ドラゴンクエスト »

2017年2月10日 (金)

だし巻と卵焼き

 私はだし巻きはあまり好きではなく、卵焼き派である。だし巻きのあのフワフワした感じがイマイチなのである。また、せっかくの卵が、だしで増量されているのも嫌で、しっかりと巻いた卵焼きが好きである。

 これは故中村利雄弁護士も同様であった。
 京都ではだし巻きが圧倒的にメニューでは多いため、二人でよく飲みに行っていた居酒屋では、メニューにはだし巻きしかないにも関わらず、二人で卵焼きの方がいいという理由で卵焼きを焼いてもらっていた。今も私はこの居酒屋でメニューにないにも関わらず、卵焼きを作ってもらっている。
 また、卵焼きに砂糖が入っているのは耐えられず、塩でほどよく味付けされた卵焼きか、醤油をかけて食べる以外には考えられない(故中村利雄弁護士も同様)。
 私の父親の実家では砂糖入りの卵焼きであったようで、妹が生まれる時に父親が食事を作ってくれたのはよいのであるが、砂糖入りの卵焼きが出てきて食べたのはよいのであるが、そのあまりのまずさに父親に怒り心頭となったことがある(父親も母親の作る卵焼きを食べていたのであるから、砂糖が入っていないことは分かりそうなものであるが)。
 もちろんこれは母親がどのような味付けをするかによって味覚がそうなっているというもので、卵焼きはこうであるべきというような話ではなく、私にとって卵焼きがこうであるという話である。
 全国的には甘い卵焼きが圧倒的に多いようで、関西では塩か醤油のしょっぱい味付けが多いようである。
 週末にしようもない話でした。

|

« 読書日記2月9日 | トップページ | ドラゴンクエスト »

コメント

心温まるお話、ありがとうございました。

投稿: | 2017年2月10日 (金) 07時32分

甘い卵焼きキモイです
(って、食べたことないけど)
出し巻きも特別キモイやつあります(なんか
粉みたいなやつ入れて固めてたりとか)
 出し巻きウリにしてる店で、客が大量に
残してたりと、汁がにじんでトロトロなんですが
ほんとキモイんです

投稿: | 2019年4月 6日 (土) 04時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: だし巻と卵焼き:

« 読書日記2月9日 | トップページ | ドラゴンクエスト »