« 読書日記「ニホンオオカミは消えたか?」 | トップページ | 会合の支払額の傾斜配分 »

2017年8月16日 (水)

町中にて

 人のポーズというか、仕草は大事であり、スマホや携帯電話を耳にあてて話をしていると、「電話で話しをしているのだな」というのが分かり何とも思わない(ただし、周囲に大声で、「オレ、しゃべってんねん」みたいな感じで話をするヤカラは話に夢中になってどぶ川にでも落ちて、ゴミまみれになればいいのにと思うが)。

 最近、町中で普通に歩いている人が1人で話し出すという場面があり、精神的に病んでいる人ではなかろうかと思うことが多いが、そういう人はたいてい耳に何かつけているのである。ブルートゥースで耳のところのイヤホン(マイク内蔵)で、電話をしているのである(そんな文明の利器は私には必要ないが)。
 ハンズフリーで便利なのだろうが、人の仕草というのはその仕草で何をしているか周囲が認識しているということもあるので、あれは本人は何とも思わないかもしれないが、独り言をブツブツいいながに歩く人であると思われる覚悟が必要であろう。

|

« 読書日記「ニホンオオカミは消えたか?」 | トップページ | 会合の支払額の傾斜配分 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 町中にて:

« 読書日記「ニホンオオカミは消えたか?」 | トップページ | 会合の支払額の傾斜配分 »