« 読書日記「ブィヨンの気持ち」 | トップページ | 実はけっこうお目々大きいワン »

2018年1月25日 (木)

読書日記「21世紀の資本」

 みすず書房。トマ・ピケティ。
 少し前に話題になった経済学の本であり、話題となったので購入し、就寝前に読んでいた。翻訳も巧みで、読みやすい本ではあるのだが、いかんせん経済学についてずぶの素人であるため、3頁読んでは気を失いということを数百日繰り返して、600頁の大部の書籍をこのほど読み終えた(パチパチ)。

 内容的には、かなり要約すると、資本主義社会においては、資本を有するものはどんどんその資本で肥え太るのに対して、資本を持たないものは基本的には貧乏なままということを、とてつもない数の史料、資料を基に分析的に書いているものである。
 そのため、資本に累進課税を掛けないと、格差は拡大する一方であるというのが提言である。
 現在株価が最高水準ということで景気高揚などと言っているが、まさにこの書籍でいうところの、「持っている者」は肥え太り、「持たざる者」は貧乏のままという状況であろう。
 要約版も出ているようであるので、一般的には要約版で足りると思われるが、もしがっつり勉強してみたいと言われる方は、是非一読を。
 本日、明日と日弁連の委員会で東京出張の為、明日のブログはお休みいたします。

|

« 読書日記「ブィヨンの気持ち」 | トップページ | 実はけっこうお目々大きいワン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読書日記「21世紀の資本」:

« 読書日記「ブィヨンの気持ち」 | トップページ | 実はけっこうお目々大きいワン »