« カレンダー | トップページ | 今週の小次郎 »

2020年11月20日 (金)

読書日記「心は孤独な狩人」

 新潮社。カーソン・マッカラーズ。

 村上春樹の翻訳である。
 村上春樹にとって、とっておきの一冊ということで、楽しみに読んだ。

 アメリカ南部の町。時代は1930年代。戦争の影が忍び寄っている。
 町には様々な人が住んでいる。
 黒人差別に対する怒り、富裕層に対する怒り、どこにも行くことのできない少女の思いなどが交錯する。
 皆、唖(敢えて村上春樹はそう訳している)のシンガーさんに何かを話ししたがり、少女はシンガーさんに憧れている。
 そのシンガーさんもまた、あるものを求めている。

 物語は進むが、そこには何が残っているだろうか。

 登場人物の内面をここまで描いた作品が、当時23歳の筆者によって書かれたというのが驚きである。

 少しずつ味わいながら読んだので、時間がかかった一冊であった。

|

« カレンダー | トップページ | 今週の小次郎 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カレンダー | トップページ | 今週の小次郎 »