« 夜に鳴く鳥 | トップページ | 今週の小次郎 »

2021年6月18日 (金)

読書日記「馬と人の江戸時代」

 吉川弘文館。並平賢治。

 マニアックな歴史本をたまに購入して読んでしまう。
 犬の伊勢参り(平凡社、仁科邦男)とか、戦国時代の本でも、研究者レベルのものとか(武田氏滅亡・角川選書・平山優、同著者の天正壬午の乱など)。
 そんなことまで知らなくても生きていくことができるし、生きて行くについてさほど役に立つとも思えない歴史マニアック本も私の好きな読書分野である。そもそも読書が知的好奇心を満たすものであることから、読書自体がそういうものだと言ってしまえばそれまでであるが。
 江戸時代における馬と人のあり方について、主として南部の馬について、人との関わりや将軍家との関わりなどについて史料に基づいて「馬と人の関わり」から江戸時代を知ろうとする一冊である。
 マニアックな方はどうぞ。

|

« 夜に鳴く鳥 | トップページ | 今週の小次郎 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夜に鳴く鳥 | トップページ | 今週の小次郎 »