« e-ラーニング「弁護士過疎地域で開業する魅力とそのノウハウ」 | トップページ | 縄跳び »

2022年11月16日 (水)

財布は2万円まで

 財布を自分で購入する時は2万円程度までと決めている。
 そんなに高いものを持っていても仕方がないという思いからである。

 今は「ワニ革」風の財布を持っているのだが、一見高そうに見えるので、ワニ革とよく間違えられる。
 これは1万9800円程度。

 今は懐中時計をもっているが、懐中時計も1万5000円程度までと決めている。
 高い時計には興味がない。

 自動車も国産で安価なものと決めている。レクサスとかには全く興味がない。

 仕事着だけは相応のものを買っているが、それも、ジャケットだけで30万円とかとうてい無理である。
 そういうジャケットを着ている弁護士を見ると、まぶしく感じてしまう。

 カバンだけはトゥミのものを使用しているが、これも弁護士はカバンをハードユースするからである。
 トゥミも7万円程度だが、ブランドものの数十万円するようなカバンは一生買うつもりもない。

 アクセサリーにも興味がない(これは元々あったことがない)。

 みんなが高いものが欲しいという気持ちが無くなったらブランドなどはきっと潰れるのであろう。
 ただ、そうはならないのが資本主義社会なのであろうと思っている。

 

|

« e-ラーニング「弁護士過疎地域で開業する魅力とそのノウハウ」 | トップページ | 縄跳び »